楽天モバイル講座も第5回となりました。
これまでの4回分を読んだあなたは、なんとなく楽天モバイルの知識がついてきたはずです。
- 楽天モバイルは本当に安いの?
- キャリアとどれくらい違うの?
という疑問にお答えしていきます!
携帯プラン(SIMだけ契約)の比較
まず、楽天モバイルとキャリアを比較してみます。
●楽天モバイル 組み合わせプラン 3.1GB
1,600円(税込1,728円)
●docomo シンプルプラン 3GB
5,280円(税込5,702円)
●楽天モバイルとdocomoの差額
5,702円 ー 1,728円 = 3,974円楽天モバイルが安い
3,974円×12ヶ月=47,688円おトク!
かなり大きな金額ですね。会社員の昇給率くらいはありそうです。
楽天モバイルの料金表はこちらから
>>>料金ページ
docomoの料金シミュレーションはこちらから
>>>ドコモの料金シミュレーション
楽天モバイルとdocomoのプラン内容の差
楽天モバイルとdocomoのプランで異なる部分を抜粋してみました。
楽天モバイル | docomo | |
---|---|---|
データ容量 (パケット) | 3.1GB | 3GB(※1) |
通話料金 | 20円/30秒(※2) | 20円/30秒 |
家族通話 | なし | 無料 |
最低利用期間 | 1年 | 2年 (自動更新) |
キャリアメール | なし | あり |
※1 使った分だけ支払いなので、3GBを越えると金額が上がる
※2 楽天でんわを利用すれば10円/30秒
多少の差はありますが、誤差の範囲と言えるでしょう。
端末代も含めた料金比較
先ほどはプランだけの比較を行いましたが、実際は端末代(スマホ代)がかかってきますよね。
今回は「iPhone8を購入」する形で考えます。
(条件)
- iPhone8 64GBを購入
- MNPで乗り換え
- 楽天モバイル→3.1GBプラン
- docomo→シンプルプラン3GB
iPhoneの購入は24回(2年)分割払いと一括払いが選べますが、わかりやすいように分割支払いで比較してみます。

●楽天モバイル
1,728円 + 3,546円(iPhone代) = 5,274円
●docomo
5,702円 + 945円 (iPhone代)= 6,647円
先ほど計算した「SIMだけプラン」にスマホ代を追加しました。
【1ヶ月あたりの端末料金】
- 楽天モバイル→85,104円÷24ヶ月=3,546円
- docomo→実質22,680円÷24ヶ月=945円
楽天モバイルの場合、Apple公式サイトでの購入を想定。
楽天モバイルにするとiPhone代は高いですが、それでもプラン料金と合わせるとdocomoよりも1,300円安くなります。
iPhone代が多いのが楽天モバイル、プランにかかるお金が多いのがdocomoになっています。

料金差が出るのはiPhone代を支払い終えてから
楽天モバイルの本領発揮は、iPhone代金を支払い終えてから!
iPhoneの支払いが終わった3年目以降なら約4,000円の差です。
●楽天モバイルでiPhone8を3年間使った場合
(1,373円×24ヶ月)+(3,974円×12ヶ月)
=80,460円のおトク!
3年も経てばiPhoneの新機種が出ているので、その浮いた8万円で購入できちゃいます。
キャリアから離れるのを渋っていた私の妻は「浮いたお金で新機種を買う」という部分に惹かれ、乗り換えを決意しました。
楽天モバイルとdocomoの料金比較まとめ
今回はプランを絞って比較してみました。
3年間で約8万円も節約できるというのは、すごく魅力的ではないでしょうか。
- docomo→楽天モバイルなら月々4,000円安くなる
- iPhoneを買っても、楽天モバイルがおトク
- 3年で8万円の節約が可能
キャリアのままでは得られなかったお金が楽天モバイルに乗り換えるだけでGETできるんです。
8万円あったら何をしますか?
妻のように最新スマホを買うもよし、旅行するもより、家電を買うもよし。
この快感を知ってしまうと、毎月携帯代が1万円近いなんてバカらしくなっちゃいますよ。
>>>楽天モバイル
次回は『楽天モバイルのかけ放題』についてご紹介します。
かけ放題は本当に必要なのか?そんな核心に迫っていきたいと思います。