現在格安SIM(MVNO)を利用する場合、用意する端末は はほぼiPhoneかAndroidの二択状態です。
iPhoneは高いイメージだし格安SIMには向かないんだよなぁ。
iPhoneだとどのくらい高いのだろうか・・・
Androidだと本当に安いの?
そんな疑問にお答えするべく、iPhoneとAndroidを購入した場合の料金比較をしてみましょう。契約する格安SIM(MVNO)は楽天モバイルです。
楽天モバイルで購入できる端末
まず楽天モバイルで購入できる端末は十数種類あります。この中でも価格はピンキリなので代表としてSHARPのAQUOS SH-M04を選択します。これを選択した理由はそこそこの価格で人気機種なのでAQUOS SH-M04を選びました。
また、iPhoneはAQUOS SH-M04にスペックをできるだけ合わせるために旧モデルのiPhone6S 32GBを想定します。
楽天モバイルで端末購入する場合は二通り
・端末セット
・コミコミプラン(通話SIM+端末+5分かけ放題のセット)
さらに自分で端末を用意しても良いので
・AmazonでAQUOS SH-M04購入
・Apple公式サイトでiPhone6S 32GB購入
上記の4パターンで価格比較していきますね。
楽天モバイルではiPhoneは購入できませんので必ずAppleで購入するしかありません。
(そもそもiPhoneを購入できる格安SIMが2017年3月現在UQmobileだけです)
iPhone・Androidの料金比較と月額料金推移
【比較条件】
・端末は全て新規購入
・2年間利用
・キャンペーン等は考慮に入れない
・通話SIM、データ容量は3.1GB(1,600円 税込1,728円)
(コミコミプランのみ2GBプラン)
・オプションはなし(コミコミプランのみ5分かけ放題付き)
・楽天市場購入、iPhone購入の場合は一括料金を24ヶ月で割った料金を加算
・購入するAndroidはAQUOS SH-M04、iPhoneはiPhone6S
まずはコミコミプランを除いた端末の購入費を調べました。楽天市場での購入は最安価格です。(※2017年3月現在)
SHARP AQUOS SH-M04
・楽天モバイル 一括32,184円 月々1,341円
・Amazon 一括31,469円 月々1,311円
iPhone6S 32GB
・Apple 一括66,744円 月々2,781円

1年目 | 2年目 | 2年総額 | |
---|---|---|---|
端末セット | 3,053円 | 3,503円 | 73,272円 |
Amazon購入 | 3,023円 | 3,023円 | 72,552円 |
コミコミプラン | 2,678円 | 3,758円 | 77,232円 |
iPhone6S購入 | 4,493円 | 4,493円 | 107,832円 |
やはりiPhoneは頭一つ抜きん出て高いですが、キャリアに比べれば半分程度には収まります。折角格安SIMにするならAndroidでさらに安くしたいところですが、ずっとiPhoneを使っているせいでAndroidへ移行することが面倒な人も多いでしょう。私のように。。。
2年総額で3万円違いますからね。ちなみにiPhoneSEの32GBにすると月々約3,700円、総額は89,856円まで落ちます。今なら個人的にはiPhoneSEを推します。というより私が欲しいです(笑)
こだわりがない方はAndroidの方が安くなる傾向ですよ。
楽天モバイル購入とAmazon購入は月々30円の差なのでほぼ誤差ですね。(グラフ上見にくいですが、両者はほぼ重なっています)
スマホに限らずAmazonは安いですが、値段がほぼイコールということはそれだけ楽天モバイルでの端末購入が安く提供されているということになります。
今回は考慮していませんが、キャンペーン次第ではAmazonや楽天市場よりもかなり安く手に入れることも可能ですよ!
また、コミコミプランはお得ですが「5分かけ放題+端末購入」が必須な人にしかオススメはできません。総額で見ると多少高く、3年目以降も高めの料金となるので5分かけ放題に魅力がなければ通常の端末セットで問題なしです。さらにコミコミプランは最低利用期間も24ヶ月になってしまいます。
上記のプランではコミコミプランを除き、3年目以降は通話SIMの1,728円に落ち着きます。そもそもdocomoやSIMフリーの端末をお持ちであれば初月から1,728円で利用可能ですよ!
端末は長く使ってなんぼです。格安SIMを利用しているのであれば更新月がないメリットを最大限に活かして何年も安く使っちゃいましょう!
まとめ
やはりiPhoneは少し高くなってしまいました。比較したAndroidもそこそこのものを選んでいますのでもっと安くも高くもなりえますが、総じてAndroidの方が安くなることが多いです。
私のようにiPhoneでしか使えない体になっている人は新品購入の場合はiPhoneとAndroidの差額である約3万の差を受け入れるほかありません。
もっと安くしたい場合は中古の白ロム端末を購入するなど工夫する必要があるでしょう。こちらでチャート別で端末購入のススメを公開していますのでよろしければご利用下さい。
一番安いのは「docomoで利用中の端末を楽天モバイルでもそのまま利用する」ことです。しかし、いつかは端末の購入も検討せねばなりません。そのときの少しでもお役に立てればと思います。
携帯に安さを求める方法はたくさんあります。自分に合った方法を見つけるのが大切です。
その中でも格安SIM(MVNO)で初心者にもオススメなのが楽天モバイルとなります。
安くなるのでぜひ見てみて下さい!