今や携帯を安くするなら、格安SIMが常識になりつつありますね。
キャリア→楽天モバイルに乗り換えれば間違いなく安くなります!これは断言できます。
た・だ・し!
楽天モバイル(格安SIM)にはもちろんデメリットがあります。
キャリアと同条件で携帯料金だけ安くなる……なんてことはありません!
デメリットを受け入れてこその安さです。
「安いから格安SIMに!」
と見切り発車する前に、きちんとデメリットを把握しておきましょう。
本記事では楽天モバイルと他社格安SIMを比較した際のデメリットをご紹介していきます。
ちょっと特殊な事例の内容なので、通常利用(電話+ネット)を考えている方は関係のない内容です。本記事は飛ばしてください。
【楽天モバイルデメリット】
- 通信速度が遅い(と言われている)
- データシェアは繰越分のみ
- 1契約で複数枚のSIMの契約不可
- 公式HPがわかりづらい
デメリットを把握しても安さに魅力を感じるのなら、今すぐ楽天モバイルに変更です!!
『楽天モバイル』のメリットはこちらから。
>>>楽天モバイルを選ぶべき4つのメリット!楽天会員ならポイント2倍
通信速度が遅い(と言われている)
楽天モバイルのデメリットをググると、「速度が遅い」という内容をよく見ます。
全然問題ないという人もいるし、遅すぎて使い物にならないという人もいるし。
個人の感覚もあるので、非常に判断が難しいところです。
あくまで私の個人的意見ですが、「普段使いなら余裕」です。
ここでいう普段使いというのは以下のようなもの。
- メール、LINE
- ウェブページ閲覧(Yahoo!など)
などなど。
平日の昼休みは少し遅いですが、それ以外は言うほどストレス溜まりません。
動画になると厳しいな…と感じることはあります。
動画の読み込みが遅いのはどの格安SIMでも変わりません。ネットの速度を優先するならばUQモバイルなどの速度特化の格安SIMを契約すべきです。
格安SIMごとに得意なフィールドがあるので、欲しい機能によって選択できるのは格安SIMのいいところです。
ちなみに、楽天モバイルの一番のメリットは第4回の講座で話した「楽天サービスとの連携」です。
【詳細記事】
>>>楽天モバイルなら実質無料も夢じゃない!自然とポイントが貯まる(4/10)
また、欲しい機能ごとの格安SIMの選び方はこちらのサイトをご覧ください(外部サイト)
>>>あなたの希望を叶えるオススメ格安SIMはこれだ!難しい言葉一切なし!
データシェアは繰越分のみ&月額100円
データ容量を何人かで共有(シェア)しようというのがデータシェアです。
私も夫婦でデータシェアしていますが、楽天モバイルのデータシェアは特殊です。
夫婦で10GBのデータ容量をシェアするとしましょう。
●多くの格安SIM会社のシェアプラン
→月10GBのデータ容量を夫婦で使う。先月は夫7GB妻3GB、今月は夫3GB妻7GBのように自由。
●楽天モバイルのシェアプラン
→前月からの繰越データ容量のみを夫婦で分ける。
夫10GB妻5GBのプランを仮定。先月二人合わせて3GBが余ったとします。今月は3GBを二人でシェアでき、もともとの夫10GB妻5GBは変わらない。

繰越がなければもちろんシェアできませんので、調整が必要となります。
しかも毎月100円かかってしまうので、かなり使い勝手の悪いシェアプランです。
詳細は『楽天モバイルのデータシェアの詳細!月額100円が無駄になる!?』に書いておりますので、ご興味があればぜひ。
1契約で複数枚のSIMが利用できない
最近は一人でスマホ2台持ち、スマホ+タブレット、スマホとガラケーなど複数台の端末をもつことが増えていますよね。
そういった場合はSIMを追加する形が多いのですが、楽天モバイルではそれができません。
楽天モバイルは1契約でSIMは1枚です。
もちろん複数枚契約し、データシェアをすれば同じ運用ができるのですが、前述のようにデータシェア自体が使いづらいので判断難しいですね。
ちなみに同じ格安SIMでも『IIJmio(みおふぉん)』や『イオンモバイル
』にはシェアプランが存在し、SIMを追加することができます。
シェアプランありきなら、他社を考えてみるのもいいと思います。
【公式サイト】
公式HPがわかりづらい
楽天モバイルの公式HPは非常にわかりづらい。楽天市場を想像してもらえるとわかりやすいです。
楽天市場のサイトはグチャグチャしていますよね?あれと一緒です。
どこに何があるのかさっぱり。
【公式サイトはこちら】
>>>楽天モバイル
何かを探したいときは、Google検索で「楽天モバイル ◯◯」と調べた方が早いです(笑)
その他、格安SIMならではのデメリットも
その他、どの格安SIMでも起こるデメリットももちろんありますが、楽天モバイルでは回避方法があることが多いです。
- 通話料が高め(30秒20円)
- 自分で初期設定する必要がある
- クレジット決済のみが多い
- キャリアメールが使えない
・通話料が高い(20円/30秒)
→楽天でんわを使えば半額(10円/30秒)
【参考】>>>『楽天でんわ』で誰でも通話料半額!おトクに使って楽天ポイントも貯めよう
・スマホの初期設定をする必要がある
→ショップへ行く。出張申し込みを使う。
【参考】>>パソコン系が苦手な方は、サポート充実な楽天モバイルで不安を吹き飛ばす(2/10)
・クレジットしか使えない
→楽天モバイルなら口座振替が使える(毎月100円の手数料)。
楽天銀行で講座を作れば、楽天市場のポイントが2倍貯まりますよ。
>>>楽天銀行
このように、他の格安SIMにはない「かゆいところに手が届く」のが楽天モバイルです。
詳しくは楽天モバイルのメリットにて紹介しています。
>>>楽天モバイルを選ぶべき4つのメリット!楽天会員ならポイント2倍
楽天モバイルのデメリットまとめ
本記事を読まれた方は、楽天モバイルのデメリットが把握できたと思います。
- 速度が遅い(と言われている)
- データシェアが繰越分のみ
- 複数枚のSIMを契約できない
- 公式HPがわかりづらい
デメリットを把握した上で楽天モバイルへ乗り換えれば、「こんなはずじゃなかったのに……」というトラブルを避けられます。
デメリットを把握することはメリットを知ることと同じくらい大事です。
本記事を読んだあなたなら、楽天モバイルのことがかなり理解できてきたはずです!
【公式サイト】
>>>楽天モバイル